スローフィッシュ部会を横浜で開催

スローフィッシュの集まりが、スローフード横浜・鎌倉さんの主催で開催されました。
今回のテーマは「宮城県産のホヤをもっと食べて貰おう!!」というスローフードの活動です。

何故なら、宮城県産のホヤは、東日本大震災の被害により韓国が海産物の輸入規制をしているため、年間七千トンも廃棄処分されています。しかも、来年からは東電が廃棄する費用を打ち切ると言っているからです。
その為、クサクない新鮮で美味しいホヤを食べたり流通させる方法を、スローフード宮城会員の佐藤文行氏が会社を興して開発し、全国で普及活動をされています。

『鳥の唐揚げ食べてる場合じゃないゾ!皆でホヤの唐揚げを食べよう!!』2019/11/09.

Slow Food Fukushima

スローフード福島は「スローフード運動」を実践する、イタリアにあるスローフード協会の国際本部が公認した、 福島県で唯一の正式な支部です 【活動方針】 1生物多様性の維持(食の安全と伝統野菜の保護) 2少数の優良な生産者の保護(地産地消を守る) 3食育活動(食の安全・環境配慮を学ぶ)

0コメント

  • 1000 / 1000